http://twitter.com/tsutomu__ikeda
安全性分析で使用する財務諸表
貸借対照表
安全性分析するための代表的な指標算式
流動比率(短期安全性)
=流動資産÷流動負債×100(%)
当座比率(短期安全性)
=当座資産÷流動負債×100(%)
固定比率(長期安全性)
=固定資産÷自己資本×100(%)
固定長期適合率(長期安全性)
=固定資産÷(自己資本+固定負債)×100(%)
負債比率(資本安全性)
=他人資本÷自己資本×100(%)
自己資本比率(資本安全性)
=自己資本÷総資本×100(%)
ポイント
流動比率(短期安全性)
→数値が高いほど良い
当座比率(短期安全性)
→数値が高いほど良い
固定比率(長期安全性)
→数値が低いほど良い
固定長期適合率(長期安全性)
→数値が低いほど良い
負債比率(資本安全性)
→数値が低いほど良い
自己資本比率(資本安全性)
→数値が高いほど良い
関連動画
経営分析(財務分析)の概要 中小企業診断士/財務・会計
https://youtu.be/WJwL9tIMlI8
総合力分析とは? 中小企業診断士/財務・会計
https://youtu.be/waSR6hK4mbs
収益性分析とは? 中小企業診断士/財務・会計
https://youtu.be/4HNJYIPgp7g
効率性分析とは? 中小企業診断士/財務・会計
https://youtu.be/srGOR7hiFEs
安全性分析とは? 中小企業診断士/財務・会計
https://youtu.be/HYmallzIIMg
財務諸表テンプレート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1sDRFJ0wIxD_iRK-kPE7UtBbo_vedTFj27hyMs3v-ts8/edit?usp=sharing
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCxRU0agywnU1Psbjcl3BeHA?view_as=subscriber