先日、偶然にも2年前に一度お会いした事がある方からLINE@にご相談があり、お話をさせていただきました。
その方はネットビジネスを2年以上続けているが全く状況がかわらずに悩んでいるということでしたが
これに似たご質問は以前からチラホラいただいていたので今回記事にさせていただきました(一応許可を頂いています)
まず、
大きな成果を求めるのであれば、着手しなければいけないことは山ほどあります。
デザイナーの世界で成功を目指すのであれば、当然デザインの勉強は必要ですし、必要に応じて資格を取得する必要もあります。
世界に目を向けるなら英語や中国語の勉強も必要でしょう。経済に関する勉強や、顧客開拓の基礎を作ることも大切です。
しかし、これら着手すべきことの優先順位を明確にしなければビジネスは成功しないと僕は思っています。
確かにビジネスで成功する上で全てが重要なのは間違いありません。
しかし「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉があるように、優先順位を付けず、闇雲に行動を起こしても失敗は目に見えているのです。

一見するとビジネスで成功している人は、同時に色々なことをしているように見えがちです。
例えばパソコンでプログラミングを組みながら、タブレットで為替状況をチェック。さらにスマートフォンで秘書と午後の会議について打ち合わせをする。
そんな人はこの世に存在しません。
ビジネスで成功している人は、必ず物事に優先順位を付け、効率よく着手しているだけに過ぎないのです。
僕自身もまだまだ、ビジネスで成功している先輩方には遠く及びませんが、常に5、6個ほどのプロジェクトをメイン事業と同時進行しています。
それだけたくさんの事業を展開すると寝る暇もないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
仕事以外でも、読書をしたり、趣味の映画を観たり、食事に行ったり、友人たちや先輩方と飲みに行ったりとプライベートにも時間を使えています。
もちろん、全ての作業を僕一人でこなしているわけではありません。
僕が多くの物事を進めていく際に意識しているのは以下のたった1つだけです。
それはこの仕事は自分にしかできないものか?ということです。
物事を大きく前進させる為に重要になるのが「人に任せられる仕事は、人に任す。」という思考です。
僕はこれが初めの頃は、苦手でした。
理由は人に任せるよりも自分がやった方が早いと思っていたからです。
このように自分は仕事ができると勘違いしている人ほど、人に任せられる仕事も自分でやってしまいがちですが、必ず行き詰ってしまいます。
人に任せられる仕事は人に任すことが重要です。
「時は金なり」誰もが知っている有名な格言がありますが、よくよく考えれば人に任せても十分に利益を確保できる仕事を自分で行うメリットはあるのでしょうか?
もちろん、人に任せても十分な利益が確保できるというのが前提条件ですが、ビジネスにおいて、人に任せられる仕事を自分で行うメリットは何もなく、非効率としか言えません。
僕自身、慣れないプログラミング言語を使って、Wordpressのテーマを作り上げることは時間をかければ可能です。
しかし、僕は仮に自分でできたとしても人に任せます。
時給換算すると採算が合わなくなるので、それならば、自分で作業するより安い金額で人に仕事を任せます。
そうすれば自分で作るよりデザイン性や機能性に優れた素晴らしいテーマを手にできることを僕は知っているからです。

僕の経験上、ビジネスを行う上で全ての仕事を人に任すことができます。
自分にしかできない仕事は突き詰めれば「今後ビジネスをどう展開していくのか?」「何に経費を使うか」等の舵取りと「人間関係の構築」だけではないかと思います。
もしデザインやプログラミングが業務に必要ならデザイナーやエンジニアなどのプロフェッショナルを囲い込むのがビジネスです。
例えば、夕食に魚料理が食べたいからと言って、海へ行き銛で魚を突く。
朝食には新鮮な牛乳を飲みたいから、自宅で乳牛を飼育し毎朝乳しぼりをする。
そんな思考を持っている人は現代社会ではごく少数でしょう。
なぜならスーパーで、新鮮な魚や牛乳をお金を払えば簡単に買うことができるからです。
漁も乳牛の飼育も、その道のプロに任せておけば良いのです。
ビジネスも同じです。
単純ではありますが、このような思考があるかないかが、ビジネスの成功に大きく関わってくるのです。

さらに、人に仕事を任せることにより、自分自身には空き時間が生まれます。
先ほど言ったように僕はメイン事業の傍ら、常に5、6個ほどのプロジェクトを進行しています。
しかし、それらプロジェクトのほとんどを人に任せています。
もちろん、プロジェクトの元となるアイディアは僕自身が考えていますし、その作業が一番大変だったりしますが、土台さえ完成すれば、人に任せられるプロジェクトへと変化を遂げるのです。
人に任せられる仕事は、人に任す仕組みを作り、その後、自分のやるべきことを、しっかりと整理しましょう。
そして整理ができたら、優先順位をつけ淡々とこなしていくのです。
しかし、油断をするとどうしてもサボってしまうのが人間です(これは僕も例外ではありません)
ですので常に自分の生活に無駄がないか把握し管理することを心掛けています。
それが例え遊び場や飲み会だったとしてもです。
飲み会の席では「取引先の拡大はできないか。」「新しいビジネスに繋げられないか。」と常に考えています。
ストイックに思えるかもしれませんが、使える時間には限りがあり本来であれば1分1秒だって無駄にはできません。
例えば、ふいに空き時間ができた時に「昼寝でもしようかな…。」と考える人がいますが、それはそれで時間を消費するという認識が甘い方も多いです。
せっかく空き時間ができたのであれば、時間を潰すのではなく、将来のことを考えたりと時間を有効活用するべきなのです。
そして自分の目標を実現させるためには、どうしても限られた時間を有効利用する必要があります。

こういう話をすると中には睡眠時間を無駄と考える方がいるかもしれません。
しかし睡眠時間を削るのは一番最後でも遅くはないです。
それだけ睡眠は大切です。
まずは、テレビ、ゲーム、ネットサーフィン、飲み会などに無駄な時間を費やしていないか振り返ってみましょう。
もちろん、ストレス発散のため、定期的に遊びへ行くのは構いませんが、その割合が多くなってしまえば意味がありません。ただのパリピです。
また食事中や移動中などの時間を有効活用できないか考えるのも効果的です。
時間を無駄にすることなく、大きな成功を手にしたいのであれば、人より積極的に行動し、アンテナを張り、人に仕事を任せられる環境を作り、自分のやるべきことに優先順位を付け、一から無駄を見直していく必要があります。
LINE@限定情報無料配信中▼
